9月5日 中国四国旅④ |
お天気よくて清々しい朝


HAWAIIみたいー!
朝から柑橘の畑をドライブ
生産者さんを見つけたら
勇気をだしてお声掛けしてお店でつかう檸檬の仕入れ先を見つけたいなと
ひそかに企んでいましたが
みなさん朝から農薬散布に見えてるみたいで
防護服みたいなのきてシューシューかけていたので
断念しました
そう思うと友人が木があるから勝手に育つといってくれる
檸檬のいかにありがたいこと
甘えてばかりでなくきちんと御礼をしないとな



さすが全国で檸檬の生産ナンバーワンだなと
そして昨日ですっかりシーカヤックにはまった息子たちは
教室のお兄さんにお願いして
朝も一周させてもらいました




この間にとうさんがてきぱきテントを撤収してくれて
キャンプ終了~
広島市内へ向かいます

駐車場を見つけるだけでも一苦労
とにかくコインパーキングがたくさんある!
こんなにあるとこみたことない!
金額設定もばらばらで
平日土日料金だけでなく
打ち切りあるなし
10分単位とか
車の高さ制限とか
隣どうしのパーキングでも全く設定がちがうので
それぞれの看板をなめるように眺めて
相当の時間を費やし
なんとか駐車することができました。汗
結局どんどん繁華街からはずれて
合同庁舎の裏のグリーンパーク上八丁堀というところにとめたのですが
安すぎて怖くなって管理会社の電話番号にかけて確認したほど
広島観光の際はぜひ!笑
安いです
そしていろいろな人に聞いてリサーチしていた広島焼き。
日曜だけどどこかはそんなには並んでないはずとかすかな期待をしていた
どこも見事に長蛇の列!!!!!!
並ぶの大嫌いなのでもうここは有名店でなくてもいいやと覚悟を決めて
「広島焼き」の看板だけを頼りに
扉を開けたらまさかの店内で待ち多数みたいな状態で
手も足もつけられず
よくよく考えたら
おうちでも食べられるお好み焼きに必死になる自分に
呆れて家族に
「もうお昼は食べません!」と宣言し方向転換!
広島平和記念資料館へ
休日ということもありこちらも予想以上に大勢でにぎわっており
みなさん熱心にパネルを眺めたり資料に目を向けておられました
けどこんなに熱心な人たちがいるのに
日本から原発なくならないのがほんとうに不思議でならない
現在の生活と広島の原爆投下が直結していないのかな
外国人の方もたくさんでした
原爆ドームもうまれてはじめて見まして
記念写真はピースでとらないと
意思のある息子たち
確かに

原爆が投下されたときも8月で
暑くて、やけども熱くて痛くて
怪我を負ったり家族をなくしたり
放射能を浴びたり
たくさんの苦しみを味わっていたのだなと思うと
理屈を関係なしに胸が痛みます
広島城のお堀の下にも指令室があったとか
やけどを負ったひとがたくさんお堀に飛び込み亡くなったとか
そんなことも考えながら空腹を抱え広島城まで歩く
お昼を食べずに14時をまわっても文句ひとついわない息子たちはさすがだな

まさかの広島焼きがありました
お昼も過ぎて炎天下で人もまばらなテントへ一直線にむかい
お好み焼きを4人前買い求める汗だくのおばさん(私)に
広島焼き係の10代女子2名大喜び
一生懸命鰹節かけたり青のりかけたりしてくれました
ここでまさかの断食終了
休憩所のテントのした無言でかきこむ我々
さらにはもみじ饅頭をいただいたり
お饅頭お土産にいただいたり
スタンプラリーの台紙渡すだけで冷たいミネラルウォーターもらえたり
「なんでこんなに優しいの~広島らぶ~」
となってしまうナイスタイミングなひとときでした
けん玉でも遊んだよ
けん玉は広島発祥とご存知でしたか?
広島カープのあの男の子がけん玉しているイラストのTシャツきた
けん玉博士が教えてくれました
遊んで食べてばかりもいられないので
(いやいやずっとそうですが)
天守閣の見学はさくさくと
階段あがる元気がなくて両親は息子2人に託して
恥ずかしながらも入り口に(邪魔にならないところね)
座り込んで交通量調査さながら天守閣に吸い込まれてはでてくる人々を観察したのでした

天守閣からの眺め

自撮りしたそうです
さてこれで市内で行きたかった場所は行けたし
余力があれば行きたかった現代美術館など余力ゼロなんでいいやとなり
ここにきて改めて鉄板のあるあの場所求めて歩き出したのでした

明日へつづきます